2018年11月18日日曜日

リベンジの為の心得


久しぶりのブログ更新です。



各地区にて、新人戦や全国大会の予選が開催されており、勝ったチーム(選手)は勝つための準備の過程をしっかりできた結果であり、負けたチームは過程になにか不足していたのでは



ASTDのトレーニング指導している中では、残念ながら2位で全国大会出場を逃してしまったチーム(選手)がおります。



同じ入賞でも、1位と2位では雲泥の差、3位は頑張って入賞!うれしい場合もありますが、2位はすごく悔しい気持ちではないかと思います。



そこで、そういったチーム(選手)にリベンジを誓うとともに、『努力の質』の話をしました。



おそらく、若さからがむしゃらにとか根性論とか、相手のチームより3倍の練習量とかを求める傾向があるかと思いますが、頑張り方を間違えると結果がついてこない場合がある、そこで努力の質を高めることの提案です。



単純に

   トレーニングの質をあげる

   練習の質をあげる

   生活の質をあげる

   食事の質をあげる

   メンタルの質をあげる



そして上記に対して理解度(知識)をあげるです。



これを実行させるためには、やはり指導者の質が大事になります。



ASTDとしては、リベンジの夏まで長いですが、質の良いトレーニングを提供していきたいと思います。

 


0 件のコメント:

コメントを投稿